続・肉食的なウサギのそんな今日このごろ。

つれづれなるままのBlogです。

目標とかできたらいいなリスト。

頭の中のメモと目標。 土曜日は、仕事のラフスケッチと勉強の日。 タリーズとかに、ノートと本持って。 準備がやはり重要。 仮説→検証の反復。これが検討。 検討結果のパターンからステークホルダーと調整して合意して、ステークホルダーとsync(共有)するも…

CD/DVDドライブがメディアの読み取りまたは書き込みを行うことができないときは。。

会社で使っていたThinkPad T41のDVD-ROMがある日を境に、 ドライブとして認識しなくなっていた。 で、困ってずっとほったらかしていたのだけど、 今日、たった今解決したので、久々にBLOGへ。 # 忘れないためにも。 Windows XPで、CD-ROM/DVDROMがドライブと…

久しぶりの投稿。

Oracle周りの技術備忘録をぐぐってたら、会社の友人にこのBLOGが発見された(笑) ってか、本人もすっかり忘れかけてたぜ。はてなからコメント投稿メールくるまで。。 っつーか、もうはてなでのBLOGの書き方(特におもしろBLOGの書き方)忘れたので、 今日はここ…

心の孤独。

自分にも一応は、それなりに友達とかはいるのだけど、 最近、仕事のほうが気になりすぎて、ちょっと色々な方面と疎遠気味。 いや、もしかしたら、人が離れて行っているのではないか? という錯覚も覚える。 そんなこんなで、友達といる状況でも、 「あー。な…

ツライ!

ココのところ、社内認定試験のプレゼンの練習と資料作成で すっかり凹んでいます。 ってか、作ってはダメだしされて、 上司の修正がかかるけど、さらに上の上司から「それないだろ!」と 上司の修正部分が指摘される始末。。。 うーわー。 完全にラビリンス…

Shift_JISにおける危険な文字

いつもの通りのナレッジの登録なり。 ■Shift_JISにおける危険な文字まとめ http://anond.hatelabo.jp/20080303150507 ググった情報を元に、自力でやばそーなShift_JISの文字を 抽出した後に、このまとめサイトを知って、 一気に疲れが増した。今日この頃。 …

Thunderbird(メーラ)のマシンからマシンの移行

仕事で使っているデスクトップPC(in会社) から ノートPC(客先お出かけ用)に thunderbirdの移行を実施する必要があって、 丸々移行に挑戦してみた。 で、これって、結局、ことあるごとに実施しそうなので、 毎度のことながら、己への備忘録として登録。 ・・・。…

バッチきらいー。

誰か、バッチとプロシージャとperlとawkが複雑に絡まったシステムの 簡単な解析方法を教えてー。 ってぐらい、今、自分を悩ましているバッチプログラムがあります。(仕事) 基本的に、言語を横断しまくっちゃダメだよね。。 今回の件より、 自分の信念であ…

プロシージャ一覧のSQL

select object_name from user_objects where object_type = 'PROCEDURE'; はい、今日も今日とて、会社から備忘録の投稿なのでした。 早く家にかえりたーい。

昨日、小中学の友達と飲んだ。

柏で。 で、なんと6人で飲んでいる中、 2人も漫画家になっているのがいたりで、 かなり驚いた。。 中学のとき、 漫画家になるならアイツだろーなー。 って人が、漫画家やってないで、 なんか他の職業やってたりしていて、 え、お前が漫画家やってんの!? …

2009年、年始でっす。

まだ、このBlogを見ている物好きな人もいたようで。 ってか、2009年の元旦に、 OracleのTipsばっかで、日記が全然じゃんよー。 みたいなコメントをいただいたのもあってか、 今年あたりから、はてなのほうもボチボチ再始動していこうかと。 ...まぁ、たぶん…

アプリケーション設計と開発時のガイドライン。だってさ。

-アプリケーション設計と開発時のガイドライン http://www.shift-the-oracle.com/guidlines.html#p23ffa09 へぇ、なるほどねぇ。 ってか、金融系の半角カナ問題、 「あと金融系はあと半世紀は無理そうなので素直にあきらめる」 って!w

SJISとMS932の違い

明日の自分のために。 ってか、よくはまるから、ここにメモ。 # 今さらかもなんだけどねー。 SJISとMS932の違い SJIS(Shift_JIS)もMS932(Windows-31J)も どちらも似たようなキャラセットだが、 いわゆる機種依存文字が対応しているかどうか(Unicodeと変…

ふと猛省する。

最近、傲慢になっていないだろうか? 最近、怠惰になっていないだろうか? 最近、嫉妬しすぎているのではないか? 最近、周りの人間、環境に対して、感謝の念を忘れていないだろうか? 最近、Liveに行ったときに 演者とプロモータとお客の3者が一体となった…

3つのing

昨日、後輩(男2、女1)で飲みにいったときの話題で、 久々に恋愛の話題に。 で、男の後輩が、 「恋愛って、3つのingが大事ですよねー。」 と。 What's?? 3つのing?? その3つのingの知らなかった自分にとっては、 確かにいろんな(ダメだった)経験から、 …

 Oracle10gアンインストール

なんだかんだと、またOracleのメモ。 ・・・ホントに、最近、ココ(はてな日記)にOracle周りの備忘録しか 書いていないなぁ。 そこはちょっと反省。 Oracle10gアンインストール Oracle が不要になれば、以下の手順で削除するのねん。 1) oracleのユーザー(たい…

VNCの設定方法。の巻。

ついに、Linuxを入れているマシン本体のところに 行くのがめんどくさくなったので、 VCNを(今更かもですが)導入。 ということで、 そのときの設定メモ。 1) rootでログインする。 2) 以下のコマンドを実行して,VNCサーバーをインストールする。 # yum ins…

セッション数を変更する。

Oracle周りで色々とめんどうなことがおきていたので、毎度のごとくここに忘れないようにメモ # 以外と、すぐ忘れるし、 # 情報がネット上に散在していたので。 ########################################## ■Oracleの最大セッション数と最大プロセス数を 以…

そして、前向きに。

今年の目標。 「いざ、ポジティブに!」 で。 いや、ずーっと昔は 前向きだったのですよ。たぶんね。 ただ、KYすぎたので、 なんか自分で気をつけているうちに 知らず知らずか、被害妄想のネガティブになったような気がする。 た、たぶん。 まぁ。ネガティブ…

久々の日記。

はぁ。なんか無駄遣いしないで、 ちゃんと締めるとこは締めないとなぁ。と、 給料明細をもらって感じる今日この頃。 これでも、まだ税金やら年金やら増やす気ですか! と、久々の日記がまぁ、こんな憤りな内容。 たまには、心の内を吐き出したってイイじゃな…

Oracle:open_cursorsの最大値を変更する。

show parameter open_cursorsで 現在の値を確認してalter system set open_cursors={変更する値} scope=both; 参考URL: http://otn.oracle.co.jp/forum/thread.jspa?threadID=8004982

Oracle:Tablespaceの作成・参照。

●一例 CREATE SMALLFILE TABLESPACE "USER_DATA" DATAFILE '/opt/oracle/product/10.2.0/oradata/orcl/user_data.dbf' SIZE 256M LOGGING EXTENT MANAGEMENT LOCAL SEGMENT SPACE MANAGEMENT AUTO; ●表領域の一覧を参照する方法 ・表領域の一覧は、以下のSQL…

うーーん。

焼肉が食べたい衝動にかれこれ1週間以上悩まされてます。 なぜだか。 一人で、牛角に行ける【勇気】と【開きなおりさ】がほしいような気もする今日この頃。 まだまだ、我は小市民なり。 # ってか、一人で行ったら、なんか「人生コールド負け」だよなぁ。 # …

箸がころがっても、ブチぎれるお年頃。

そのような今日この頃です。 不満が鬱積しています。 発散する術はあるのかもしれないが、 そんな精神的余裕がないです。 そんなもんだから、 早くしねよ。中間管理職。 もまえらがいるから、 単価がそれなりにする癖に、 給料安いんだよ。使えねーんだよ!…

やることなすこと。

なんか最近、やること、なすこと、 全裏目。 さすがに凹む。(TωT) なんか変なスパイラル(というよりかループ)に 突入した感。。 今年の夏は大人しく過ごせ。ってことなのかしら。f(-ω-

もうおなかイパーイだよ。

一人でなんかすること。が。 もぅ、さすがに。 あー。ヒマ。 仕事以外の時間が。 休日は、家以外のところへ行きたいもんだなぁ。

おひさー。

はい。さぼってました。 というか、書くネタはあったけど、 違うところで吐き出していました。。 だって、家で、最近、PC立ち上げない&ネットにつながらなかった。んだもん。 って、ハイ。言い訳。 というか、近況。 最近、仕事がそんなに忙しくない(たぶ…

Oracleをインストールした後にマシンのホスト名を変えるとOracleのリスナーを起動することができなくなる件の対処(Linux編)

●Oracleをインストールした後にマシンのホスト名を変えることがあったのだが、 そのときに、Oracleのリスナーが立ち上がらなくなってしまったので、 それを解決したときのメモ。(ただし、Linuxに限る) ●OS側でやること ・コンピュータ名変更 ・OSの再起動…

Oracleのパージするコマンド

もー。オレの頭のメモリが崩壊状態なので。メモ。 今回はOracle編。 パージするときのコマンドです。 ○Oracleでパージするコマンド(ゴミ捨て) >sqlplus /nolog SQL>connect {ユーザ名}/{パスワード}@{SID名}SQL> connect hogeuser/hogehoge@hoge 接続されま…

rpmのインストールコマンド。

よく、rpmのインストールのコマンドを忘れるので、ココにメモ。 rpmインストール >rpm -ivh {パッケージ名1} {パッケージ名2} ・・・ インストール済みのRPMパッケージ一覧表示 >rpm -qa | grep {検索文字列} インストールされているRPMパッケージを削除する >r…