続・肉食的なウサギのそんな今日このごろ。

つれづれなるままのBlogです。

SJISとMS932の違い

 
明日の自分のために。
ってか、よくはまるから、ここにメモ。
# 今さらかもなんだけどねー。
 

SJISとMS932の違い
 
SJISShift_JIS)もMS932(Windows-31J)も どちらも似たようなキャラセットだが、
いわゆる機種依存文字が対応しているかどうか(Unicodeと変換できるかどうか)が異なる。
 
  byte m932 = str.getBytes("MS932"); 
  System.out.println("MS932:" + new String(m932, "MS932"));
 
  byte
sjis = str.getBytes("SJIS");
  System.out.println("SJIS :" + new String(sjis, "SJIS"));

Shift_JISは、機種依存文字や全角ハイフンが文字化けする
  
  
→詳細は、「http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/java/string.html
 

 
■さらに追記。

 -Javaの文字化け対策(2)
 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/mojibake02/mojibake02.html
 
 -@IT:トラブル・問題解決/ノウハウ/文字化け
 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/index/index_java.html#knowhow